お役立ちコラム
「パッケージエアコン」と「ビル用マルチエアコン」の違い
現在、皆様が会社や店舗で使われている業務用のエアコンは
運転の仕方により、大きく2つにわかれています。
パッケージエアコン
こちらはよくある業務用エアコンで主流なものです。
【1台の室外機で複数のエアコンを同時に運転する】ということが特徴。
室外機1台に対して同じ容量のエアコンを数台同時に運転することができます。
1つのリモコンで全てのエアコンの管理をします。(別リモコンも有)
全てのエアコンが同じようにしか運転しないので、個別に冷房・暖房を切り替えたり
ということは出来ませんが室外機が電源と繋がっているので常に数台フル回転で運転させることが出来ます。
広い空間や客席、個室など複数の室内機うまく分散が出来るので温度にムラができにくく快適に過ごせます。
ビル用マルチエアコン
使う部屋だけ使用することが出来るので会議室や事務室などがあるビルなどには
大体こちらのビル用マルチエアコンが使用されています。
【1台の室外機で複数のエアコンを個別に運転する】ということが特徴。
室外機1台に対して同じ容量のエアコンを数台とも個別に運転することができます。
ある部分だけ風を送ることができたり部分的な調節が可能なので
使用していないエアコンがある分省エネ効果も得ることが出来ます。
1台ずつリモコンが設置されています。
お問い合わせやお見積をご希望の方はお気軽にお問い合わせください!
「ガスが漏れている」ってどんな状態?
エアコンの効きが悪い(冷房が効かない)というような症状がある場合は大抵
エアコンからガスが漏れている、またはガスが不足している場合が多いです。
エアコンは「フロンガス」が使用されていて、室外機の中でフロンガスが
巡回することにより出てくる風を冷やしたり暖めたりしています。
![]() |
ではなぜガス漏れが起こってしまうのでしょうか。それは、以下のような原因が考えられます。
取り付け時のミス
ガス漏れ報告でよく聞くのが新しく取り付けた時、買い替えた時のミスです。
エアコン移設を引っ越し業者や空調業者に依頼する人がほとんどだと思いますが、
「今までは普通に使えてたのに急に冷えなくなった」ということはありませんか?
これは工事中に起きている可能性が高いです。
エアコンを取り付ける時に、室内機と室外機を配管で繋ぐ作業の中でフレア加工というものを行います。
このフレア加工は経験が長い職人でないと、失敗する可能性が高くなります。
長年使用している場合の配管などの劣化
会社の移転などで次の場所でもエアコンを使う場合、配管は取り替えるのがお勧めです。
しかし、即設の配管をそのまま利用できる場合があります。(現場調査にて確認いたします)
機械製造時でのミス
こちらの事例は滅多にありませんが、ガス漏れが考えられる原因の1つでもあります。
機械の製造時の工程の中で何らかのトラブルやミスが有るとガスが漏れてしまう可能性があります。
そのような場合は取り付けてから運転をしてすぐに異常が出るので、今までは使用できたということで
あれば考えづらいと思います。
これから暑くなるので、暖房から冷房に切り替える方は今の内にチェックしておくことをお勧めします。
お問い合わせはこちら